神奈川県 丹沢・大山
-
-
丹沢山地に位置する大山の頂上から、西は小田原から中央に神奈川県、東には東京都全域と千葉や北関東の一部までの夜景を大パノラマで一望できる。この光量とパノラマ度は東日本最大級といえる。小田原や西方面は茶屋の前、南向きは雨乞いの神木の裏側、東向きの大パノラマは山頂直下にあるトイレ横から望むことができる。
神奈川県 金時山
-
-
箱根外山最高峰の金時山からは迫力ある富士山と御殿場市の夜景を一望できる。ほぼ西向きに富士山が位置して見えるため、日没後のトワイライトは青と富士山と夜景はまさに絶景。なお、金時茶屋の裏からは松田方面の夜景も見える。
東京都 高尾山
-
-
関東で最も人気のある高尾山のかすみ台展望台からは八王子市をはじめや立川市や相模原市などの夜景を一望できる。空気が澄んでいれば遠くスカイツリーや東京タワーも望める。1号路(表参道コース)経由での登山あれば金比羅台園地からも八王子市の夜景を望むことができる。
東京都 八王子城跡
-
-
八王子城跡の山頂直下からは八王子市から遠く東京都内までの夜景を一望できる。街との距離が近く関東では珍しい夜景といえる。ここは心霊スポットにもなっているようだが、夜の山というだけで不気味さはなく、ナイトハイキング初心者にはちょうどいいコースといえる。
東京都 景信山
-
-
景信山の頂上からは八王子市や相模原市、遠く都内のを大パノラマで一望できる。東京都の山では最も光量が多くパノラマ度もある山夜景といえばここ。街から少し離れた感じもするが光量がそれを補ってくれている夜景といえるだろう。
埼玉県 武甲山
-
-
武甲山の山頂・第一展望台からは独特の形をした秩父市の夜景を一望できる。それはまるで天の川といっていいほど魅力的な地形をしている。夜景の光はちりばめられた宝石のようにピカピカ光っているように見える。これほど魅力的な形をした夜景は珍しい。
群馬県 水沢山
-
-
関越道から見える水沢山からは前橋市、高崎市、遠く東京都までの夜景を一望できる。夜景が一番見えるのは山頂直下の祠が2個ある場所が一番よく見える。標高1194mから見る夜景なので高度感溢れている。
群馬県 赤城・鍋割山
-
-
赤城山麓の鍋割山からは前橋市、高崎市、遠く東京都までの夜景を180度を超えるパノラマで一望できる。このパノラマ度と光量は群馬県内でもトップクラスではないかと思われる。トワイライト時は西に見える浅間山も魅力的。標高1332mから見える夜景なので高度感溢れている。
栃木県 大小山
-
-
栃木県の大小山(妙義山)からは足利市をはじめ館林市など栃木県南部の夜景が300度に近い大パノラマで一望できる。空気んが澄んでいれば遠くスカイツリーや槍ヶ岳まで望めるという。栃木県でもトップクラスの夜景を望むことができる。
茨城県 筑波山
-
-
日本百名山の筑波山からはつくば市をはじめ千葉や埼玉、東京など関東平野の夜景を一望できる。光量は少ないが田園地帯から都市部にかけてのラインが特徴的。冬季は土日にロープウェイのナイター営業をしているので、手軽に女体山頂駅前から夜景を望むことができる。